自炊⑭

皆さんこんにちは。

くらです。

今回は自炊シリーズの第14弾となりまして、作ってみたのは「餃子」です。

30個分の餃子で初めてタネから作って焼いていきましたのでちょっと大変でしたが楽しかったので紹介していきます。

まずは、白菜(1/8株)を細かく刻んでいき、ニラ(1/2束)は2cmほどに切っていきます。

刻んだ白菜はザルに入れて水で洗い、水気を切ってから塩(小さじ1)を加え、底から塩をなじませるように混ぜて10分放置します。

ボウルに豚ひき肉(200g)を入れて、にんにくチューブ(2cmほど)、醤油・酒(各大さじ1)、砂糖・ごま油(各小さじ2)、味噌(小さじ1)、塩・こしょう(少々)を加え、手で粘り気が出るまでかき混ぜます。(※ひき肉にしっかり味付けしておくこと

そこに、白菜とニラを加え、全体を均一になるまで混ぜ合わせれば、タネの完成です。(※混ぜ合わせて30分ほど冷蔵庫で寝かせると味がなじみ美味しくなる)

餃子の皮の淵に水を塗らし、タネを平らにのせて包んでいきます。

熱したフライパンで油(大さじ1)をなじませて、餃子を並べて中火にかけ、小さな音が聞こえたらそこから1分焼きます。(※その間に熱湯100mlも用意しておく)

その後、熱湯を回し入れ弱火にしてすぐ蓋をし、5分蒸し焼きにします。

5分後蓋を外します。(※お湯が残っていれば中火にして水を飛ばす)

パチパチと音がしたら、お好みの油(適量)を淵から回しかけます。

焼色を確認し、器に盛り付けたら完成です。

タレはお好みで用意して、様々な味でお楽しみください。(ちなみにマヨネーズと醤油の合わせタレが美味しかったです)

皆さんも時間があるときに作ってみてはいかかでしょうか。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました